KaiToブログ

学生時代に鬱病、パニック障害を患いながらもITコンサル(東一)に就職。メンタルがやられ、乗り越えたからこそ分かる正しいストレス対策やそこまで自分を高めてきた方法をご紹介。社会人1年目、23歳のブログ。毎週日曜更新。

不況時にリターンを増やす考え方

f:id:KaiTo:20200425110834j:plain

どうも!KaiToです!!

今回は、まったくの投資初心者である私が、

 

投資を始めるにあたって、本から学んだことを紹介していきたいと思います。

 

ということで、今回は【投資初心者におすすめの本シリーズ4】です!

 

目次

 

 

はじめに

今回紹介する本は「投資で一番大切な20の教え」です。

 

f:id:KaiTo:20200425111045j:plain

本書はリーマン・ショックで最も稼いだ運用会社」としてしられるファンド「オークツリー」の会長である「ハワード・マークス」さん著書の本です。

 

帯には「世界一の投資家バフェット推薦」とあります。

 

どうやらあのウォーレン・バフェットが気に入りすぎて、自分の株主総会にてこの本を配布したとか。

 

帯のコピーだけで惹かれてしまいますよね。

 

 

この本はどんな人におすすめ?

  • 不況時の投資テクニックが知りたい人
  • 投資の落とし穴について知りたい人
  • 投資リスクについて学びたい人

2020年、コロナショックの影響で株価が暴落していますね。

 

最近では若干持ち直してはいますが、石油の価格がマイナスになったりと、他のところでも影響が出始め、徐々に株価も落ちていくと思われます。

 

メディアなどではリーマンショックを超える不況」がくるなんて言われたりすると不安になりますが、

 

そんな不況時に使えるのは「リーマンショック」で最も稼いだ運用会社のテクニックや平常心を保つための心理術が役立つのではないでしょうか?

 

不況時だからこそ、平常心を忘れてはいけません。投資についてのリスク分析をし、不況時でハマる落とし穴にいち早く気づく必要があるのです。

 

本書はそのヒントとなる至言が宝の山のように集まっています。

 

紹介したい名言が数多くありますが、今回は私の心に響いたものを紹介していきたいと思います。

 

 

サイクルに注意を向ける

ほとんどすべてのものにはサイクルがある、と肝に銘じることが必要不可欠だと思う。確信をもって言えることはあまりないが、これだけは確かだ。いつだって振り返れば物事はサイクルに従って動いている。ひたすら一方向に動き続けるものなどない。

空に届くまで伸びる気はない。また、ゼロになって終わるものもほとんどない。そして、今日の出来事を未来に当てはめる事へのこだわりほど、投資家の健康を脅かすものはない。

投資の世界において、これをすれば必ず儲かる。なんてものはあり得ません。

 

絶対にこうだ。という断定できるものはほとんどと言っていいほどありませんが、

長い歴史を振り返ると必ずサイクルがあります。

 

不況時や、株価が上がりまくっている時ほど、冷静になって「サイクル」に目を向ける必要がありますね。

 

我々の結論はこうだ。サイクルの上昇局面でも下降局面でも、ほとんどの場合、未来は過去と非常によく似た状況になる。そして、反転すると判断するのにふさわしいタイミングがある。相場が低迷し、周りの誰もがタダ同然の価格で売りたたいているときがそうだ。相場が過去最高の水準にあるときに、過去に一度も実現していない都合のいい理屈に飛びつこうとするのは危険である。だが、人はこうした過ちを犯してきたのであり、それはまた繰り返されるのだ。

私のように投資初心者であれば、これまでのトレンドをそのまま未来に当てはめようとしてしまいますよね。

 

ここ10年ほどはITバブルと言われ、これからもIT企業の株価は伸びていく。

 

このコロナの影響下でもIT企業は強いわけですが、果たして本当にそうでしょうか?

 

一度冷静になって考えさせられますね。

 

 

心理的要因の悪影響をかわす

飽くことのない欲求、機会逸失のおそれ、他人と比べる傾向、集団の影響力、「確実に儲かるもの」に対する幻想。

これらはほぼ普遍的な要素であり、互いに絡まりあって、ほとんどの投資や市場に強い影響を及ぼす。その結果、人は過ちを犯すのだ。そして、その過ちは広範囲にわたり、幾度となく頻繁に繰り返される。

他人が犯す過ちなどの非効率性は、すばらしいチャンスを与えてくれます。

 

他の人と差をつけるためには、過ちを犯す側ではなく、見極める側でなければなりません。

 

強欲と楽観主義が組み合わさるたびに、人々は高いリスクを取らずに高リターンを狙う戦略を採用する、人気の証券を高すぎる価格で買う、すでに過大評価されている資産をまだ値上がり余地があるとみて保有しつづける、といった行為を繰り返す。自分たちがみな間違っていた、つまり非現実的な期待をふくらませ、リスクをないがしろにしていたとわかるのは、後になってからだ。

コロナショックで大きく株価化が下がりましたが、2020年4月には再び株価が持ち直していますよね。

 

この心理って個人的には「楽観性」が働いているような気がします。

 

このコロナウイルスの影響だけの視点でみれば、一時的なもので、落ち着いてからV字回復すると思われますが、

 

コロナウイルスによって予期しないところで影響が出てくるのではないでしょうか?

 

一つ一つは小さな要因でもそれが重なってくると、投資者心理としてはどんどん不安が大きくなり売りに走っていくと思うんですよね。

投資初心者の私の考えなので参考になりませんが(笑)

 

強欲の対局は恐怖であり、これが第二に考慮すべき心理的要因である。投資の世界において、恐怖は論理的かつ実際的なリスク回避意味する言葉ではない。むしろ、強欲と同様に行き過ぎた様子を示すのでってどちらかというとパニックに近い意味を持つ。

つまり、恐怖はいきすぎた懸念であり、しかるべき建設的な行為を投資家が実践に移すのを妨げるのだ。

 

 初心者の人が唯一勝てる方法があるとすれば、投資家心理を読むこと。

これだけだと思っています。

何年も投資をやっている方であれば、経験であったり、テクニカル分析であったりと知識も豊富でとても初心者に勝ち目がありません。

しかし、今のような不安や恐怖によって株価が下がるようなときこそチャンス。そう思っています。

 

 

まとめ

コロナウイルスのニュースが多くこれだけメディアが不安を煽っている中でも株価が上がったりと投資の世界は難しいですね。まだまだ勉強不足です。

 

投資について詳しくなれば、どれだけの素晴らしい世界が待っているのでしょうか。

 

私の場合、もし、ある程度利益を上げることができるようになったら、「思い込み」によって客観性を失うことが目に見えています(笑)

 

これから先、リーマンショックや、コロナショックなどの大きな逆境に立ち向かう時に本書を読むことによって一度冷静になれればいいなと思っています。

 

長期的な投資を考えている方にとっては至言集と言える書籍です。

 

今回はこのへんで!

 

ではまた!

 

(注)投資は自己責任でお願いします。

 

 

 

人生は〇〇代で決まる【後悔しないために】

f:id:KaiTo:20200421163003j:plain

どうも!KaiToです!!

この記事では私が読んできた100冊以上の本の中で、

 

どうすれば「自分を高める」ことができるのか、

 

悩んでいる皆さんにぜひ読んでいただきたい本を紹介させていただきます。

 

ということで、今回は【自分を高めるおすすめの本14】です!

 

目次

 

はじめに

今回紹介する本は「人生は20代で決まる」です。

f:id:KaiTo:20200421182544j:plain

本書は 20代の若者の心理が専門のアメリカの心理学者である「メグ・ジェイ」さん著書の本です。

 

メグ・ジェイさんはTEDトークが驚異的なビュー数を記録し世界的注目を集め、

 

その活躍はNHKでも放送されたほどです。

 

本書は、よくある「今を楽しめ」というような、ありきたりなことは書かれていなく、

他のビジネス書の類とは一線を画すものとなっています。

 

 

この本はどんな人におすすめ??

  1. 人生を彷徨っている人
  2. 自分を見つめ直している就活生
  3. 今の自分を振り返っている社会人
  4. 人生の目標がない人

「人生」と聞くと、とてつもなく長い期間を想像する人が多いのではないでしょうか。

 

今日ではベストセラーである「ライフシフト」の影響もあってか、人生100年時代なんて言われていますから、なおさら人生とは想像もつかないほど長い時間を過ごした先のモノであると思ってしまいますよね。

 

しかし、今までを振り返ってみるとどうでしょうか?

 

高校生時代なんてあっという間だったな。20代なんてあっという間だったな。

 

と思う方が多いと思います。

 

適当に生きていたら、気がつけば20代が終わっていた、、、なんてことに成りかねません。

 

では、他の質問をしましょう。

 

人生において一番大事な年齢はいつだと思いますか?

 

本書の結論を述べると、

 

タイトルで分かる通り、20代で人生が決まります。恋愛、仕事、脳の発達、人生を左右する多くのモノが20代での過ごし方で決まってしまうのです。

 

しかしながら、現実の20代は「今を楽しもう」という心に響く言葉に魅力を感じ、

 

「将来」のことを後回しにして過ごしているのです。

 

そんな私も20代であり、社会人になりましたが、将来を見据えてと言われても、具体的に何をすればいいのか分からないですよね。

 

本書は、そんな悩みを持つ人たちに多くのヒントを与えてくれます。

 

 

20代のうちにやるべきこと

  1. 恋愛
  2. 仕事
  3. 脳と肉体の成長

大きく分けてこの3つに分けられます。

 

恋愛、特に結婚についても20代が非常に大事です。

 

どんな人と付き合うべきなのか、同棲はするべきなのか、科学的な根拠を交えながらこの辺を解説しています。

 

個人的には、今彼女がいますので同棲するべきなのか。非常に興味深く一気に読んでしまいました(笑)

 

また、仕事をするうえでも20代が大事です。

 

今回は「仕事」にフォーカスを置いて書いていきたいと思います。

 

 

無限の可能性は選択できないことと一緒

アイアンは、自分の20代は大海の真ん中にいるような状態だと言いました。

本書で一番印象に残ったエピソードです。

「もし一つの方角を決めて泳ぎだすとしても, どの方角がいいかがわからない。だから決められない。もし間違っていたらエネルギーを使い果たしてしまうし。」

私はこの文章を読んでいてとても共感してしまいました。

 

20代って選択肢が多いんですよね。多すぎるが故に悩んでしまうんですよね。

 

何をすればいいのか分からない。何もしていない自分が不安。現実逃避で「今を楽しもう!」と自分を騙していました。

 

しかし、大海の中で何もせずにいるだけではいつかは溺れ死んでしまいます。

アイアンは嘘だとわかっていました。 そして助かる方法もわかっていました。「1つの方角を決めて泳ぐこと」です。しかし, 方角を決めて泳いでサメに襲われる可能性もある。つまり, 自分の生き方を決めて悪いことが起こるなら, それは泳がないで待っている方が良いのではと思うことです。だから, 答えがわかっていないふりをする。ですが, それでは徐々に自分の体が冷えて本当に身動きが取れなくなるでしょう。

 

「1つの方角を決めて泳ぐ」答えは単純ですが、その結論を出すのに大きな勇気がいるんですよね。

 

どの方角も選ばず、ただのうのうと生きるもよし、方角を決めて進むもよし。

 

この章を読んでとても考えさせられました。悩んでいる時間はないなと。できるだけ早く行動に移して前に進む決意をするために行動を始めました。

 

 

まとめ

仕事から恋愛まで私たち20代にはやるべきことがたくさんあります。

考える時間も当然必要ですが、行動することも大事です。

 

”このまま安定という名の停滞を選んで、一生何もない砂漠を歩き続けるのか。それとも険しい山道を登り、一生忘れられない景色を見るのか。選ぶのはあなたです”

 

後悔しない人生を歩みましょう。

 

人生は20代で決まる

人生は20代で決まる

 

 

今回はこのへんで!

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

2.4倍!?究極の集中力を手に入れる6つの方法

f:id:KaiTo:20200417081149j:plain

どうも!KaiToです!!


この記事では私が読んできた100冊以上の本の中で、

 

どうすれば「自分を高める」ことができるのか、

 

悩んでいる皆さんにぜひ読んでいただきたい本を紹介させていただきます。

 

ということで、今回は【自分を高めるおすすめの本13】です!

 

目次

 

 

はじめに

今回紹介する本は「脳を最適化すれば能力は2倍になる」です。

f:id:KaiTo:20200417080950j:plain

 

本書は、「アウトプット大全」「絶対にミスしない人の脳の習慣」をはじめとした、

数多くのベストセラーを手がける「樺沢 紫苑」さん著書の本です。

 

樺沢さんは 、累計30万人以上のインターネット媒体を駆使し、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信しています。

 

ドーパミンやアドレナリンって聞いたことあるけどイマイチ理解していない。そんな方でも分かりやすく精神科医のドクターが解説しています。

 

 

この本はどんな人におすすめ??

  • 仕事や趣味でのモチベーションをあげたい方
  • 集中力を高めたい方
  • 記憶力を高めたい方

集中力や記憶力が良くなるとどんな生活が送れるでしょうか?

 

社会人の方であれば、集中力が上がることによって仕事が捗り、記憶力が上がることによって、新しい技術の習得も早まります。

 

それは出世や給料upにもつながり、パートナーからの見る目も変わるかもしれませんね。

 

学生であれば、集中力と記憶力が上がることによって勉強が捗り、今よりも偏差値が上がります。

 

希望校のランクが一つ上がるかもしれません。期末テストの成績もよくなるので、親へ自慢できたりすることも可能です。

 

しかし、モチベーションアップや、集中力、記憶力などといったビジネス本は巷に溢れていますよね。

 

本を読んでいてもその大半が筆者の経験であったり、ただの理論で実際にはどうなの??といった疑問が残ります。

 

一昔前であれば、「モチベーションなんて気合で上げろ!」といったような精神論が蔓延していたのかもしれませんが、

 

現代では科学が進歩しています。

 

近年の脳科学の進歩によって、脳の機能はかなり解明されてきています

  • やる気
  • 集中力
  • 学習力
  • 記憶力
  • 想像力
  • 作業効率

脳のどの部分がどのように関与しているのか、それぞれを高めるためには何をしたらいいのかということが、かなり具体的に分かってきたのです。

 

この脳の構造を理解し脳内物質を利用できれば、究極の集中力を手に入れられる「ハイパフォーマーとなれるわけです。

 

それではまず、脳内物質の基礎から見ていきましょう。

 

脳内物質の基礎知識

本書では7種類の脳内物質について解説されています。

  1. ドーパミン
  2. ノルアドレナリン
  3. アドレナリン
  4. セロトニン
  5. メラトニン
  6. アセチルコリン
  7. エンドルフィン

この7つの脳内物質によって、モチベーションや働き方、学習の仕方を変え、皆さんを「ハイパフォーマー」へと導く奇跡の物質なのです。

 

 

その中でも今回紹介するのは、

  1. ストレスを減少させ
  2. 集中力を高め
  3. 想像力をアップさせ、
  4. 記憶力もアップ

この4つを高める脳内物質「エンドルフィン」について書いていきたいと思います。

 

 

2.4倍!?エンドルフィンで究極の集中力を手に入れる

エンドルフィンが分泌されると強力な鎮痛作用があるとともに、至福感、恍惚感が現れます。そのため、脳内麻薬とも言われています。

 

ランナーズハイ」という言葉をご存じの方も多いと思います。

 

これは、マラソンなどの長時間のランニングの際に経験することのできる陶酔状態のことです。

 

ラソンは非常に苦しいものですが、長距離を走っていると、ある時を境に苦しいはずの身体が軽くなり、気分も爽快になります。

 

そして、気分が高揚し、やがて強烈な幸福感に包まれる体験をします。

 

これがランナーズハイです。

 

エンドルフィンの機能の説明をするときもこのランナーズハイの例がよく引き合いに出されます。

 

ランニングの苦しい状況が、エンドルフィンの効果によって、その苦しさが軽減され、やがて多幸感に包まれるというわけです。

 

エンドルフィンは過度のストレスがかかった限界状況において分泌されますが、実はそうでもない場合でも分泌されます。

 

それはリラックスしたり、癒されたりした瞬間です。

 

心と身体がリラックスした状態で、脳のα波が出やすくなります。そしてα波が出ると、エンドルフィンが分泌されます。

 

癒し物質としての一面を持つエンドルフィンは過度のストレス状態には、それを緩和させるために働き、逆に心穏やかなリラックスした状態でも分泌されるのです。

 

また、上記でも述べましたが、ストレス解消、記憶力、想像力、集中力の向上にも大きく影響します。

 

 

物理的にエンドルフィンを出す6つの方法

  1. 運動
  2. 激辛料理を食べる
  3. 脂っぽいものを食べる
  4. チョコレートを食べる
  5. 熱い風呂に入る
  6. 鍼治療

 本書には「エンドルフィン」を分泌する方法として6つ挙げられていますが、

 

100冊以上の読書をしてきた私からすると「集中力」という観点からみて少し懐疑的な部分もありますので、少しだけ考察も書いていきます。

 

1.運動

ランナーズハイで説明したように、「走る」ことでエンドルフィンは分泌されます。

もちろんそれ以外の運動でも、エンドルフィンは出てきます

特に中程度から高度の運動負荷が持続して、多少息苦しさが出る状態がいいですね。

 

ある研究によると、15分の有酸素運動によって血中のエンドルフィン濃度が有意に増加するとともに、α波の出現率の増加が観察されたそうです。

 

また、運動ではエンドルフィン以外にも、ドーパミンセロトニンなど様々な物質が分泌されます。

 

 

2.激辛料理を食べる

激辛カレーを食べているうちに、汗がどっと流れ、そのうち恍惚感に支配された、という経験がある人もいるのではないでしょうか。

 

これはエンドルフィンによる恍惚感と考えられます。

 

トウガラシなどのに含まれる「カプサイシン」という物質によって脳の神経細胞が刺激され、エンドルフィンやノルアドレナリンが分泌されます。

 

しかし、「集中力」という観点で見れば注意が必要です。これはあくまで私の考察ですが、

辛い物を食べた後は一時的に体温が上がります。そしてすぐに通常の体温に戻るわけですが、この体温が下がることによって睡魔が生まれます。

 

夜にお風呂に入ったほうが寝つきがよくなると言いますよね。それはお風呂によって体温が一時的に上がり、しばらくすると通常の体温に下がる。この体温が下がることによって副交感神経が有利になり深い睡眠へと導いてくれます。

 

この仕組みはが辛い物を食べる時でも同じです。

 

辛いものでエンドルフィンはでますが、それと同時に睡魔と闘わなくてはならなくなるので「集中力」の観点でいえばやめておいた方がいいでしょう。

 

 

3.脂っぽいものを食べる

京都大学の研究によると、ラットの空腹時に濃度5%のコーン油を与えたところ、油の摂取量はどんどん増えて、5日目に約2倍、エンドルフィンの前段階の物質が約1.7倍に増えたそうです。

 

エンドルフィンはストレス発散効果もありますから、ストレスの多いサラリーマンがよくラーメンにハマっている理由が分かりますね。

 

しかし、これも「集中力」の観点でいえばやめておいた方がいいでしょう。

こちらもあくまで私の考察ですが、

 

オーストラリアの研究では高脂質の食品を摂ると眠くなるという研究があります。

これは食欲を抑えるホルモンと食欲を増やすホルモンである、グレリンとレプチンのバランスが崩れます。

このバランスが崩れたことにより、睡眠を司る物質「オレキシン」に異常をきたし眠くなるのです。

 

脂っこいものを食べるのはなるべく控え、どうしてもストレスを発散したいときにだけ摂るようにしましょう。

 

 

4.チョコレートを食べる。

「チョコレートを食べると至福感に包まれる」という人もいると思いますが、確かにチョコレートを食べるとエンドルフィンが分泌されます。

 

ある実験によると、身体にストレス状態があるラットに、チョコレートの原料である、カカオ・ポリフェノールを与えたところ、エンドルフィンの濃度が高まるとともに、ストレスへの抵抗力が高まった。というデータがあります。

 

目安はカカオ80%以上のモノを選ぶといいでしょう。

 

 

5.熱いお風呂に入る

入浴にリラックス効果があることは誰でも知っているでしょう。

しかし、ぬるま湯熱いお風呂かで効果が変わってきます。

 

熱いお風呂に入ると、脳からエンドルフィンが分泌されます。

熱いお風呂に入ると肌がピリピリしますよね。脳はこれを痛みと勘違いし、鎮痛作用のドルフィンを分泌させるからと考えられています。

 

先ほど、体温が上がって下がり始めると眠くなると書きましたが、42~43度のお湯の場合は睡魔よりもエンドルフィンによる作用の方が高いため、目も覚め集中力が高まるとされています。

 

朝起きて、熱いシャワーを浴びてから活動するのもいいかもしれませんね。

 

 

6.鍼治療

鍼治療を受けたことがある人は、「鍼によって痛みが軽くなった」「疲れが取れた」といった効果を経験していると思います。

 

ある実験によると、手のツボに刺した鍼への低周波通電によって通電前と比べて、血中エンドルフィン濃度が、約2.4倍に増加したそうです。

 

 

まとめ

エンドルフィンを分泌することで、ストレス解消、記憶力up、想像力up、集中力upといった効果が期待できます。

 

これらの効果は学生から社会人まで幅広い人に役立つものですよね。

 

上記の方法を試すだけで究極の集中力が手に入る「ハイパフォーマーとなることによって、生活は大きく変わります。

 

私は朝起きて軽く運動してから仕事に向かいます。運動することで「エンドルフィン」、「アドレナリン」「ドーパミン」「セロトニンと様々な脳内物質が分泌され、

 

朝から頭がフル回転です。

 

皆さんもエンドルフィンを分泌させて「究極の集中力」を手に入れましょう。

 

また本書には幸せホルモンである「セロトニン」や、

記憶と学習を司る「アセチルコリン

誰もが知っている「アドレナリン」などなど、

 

エンドルフィン以外にも6種類の脳内物質の出し方が紹介されているので「自分を高めることが好きな人」は読んでみてください。

 

既にAmazonプライムに契約されている方であれば、kindle版にて無料で読めます!!
(2020/4/18現在)

 

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

  • 作者:樺沢 紫苑
  • 発売日: 2016/12/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 ※この書籍はKindle Unlimited読み放題書籍です。月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるサービスが初回30日間無料となっております。PCの方はサイドバーのリンクより、スマホの方は下の方へスクロールしていただければリンクが貼ってありますので興味のある方はどうぞ。なお一部の書籍はキャンペーンなどで無料になっていて現在は有料となっている場合もありますのでその場合はあしからず。

 

今回はこのへんで!

 

ではまた!!

ゴールデンウィークはアニメを観る

どうも!KaiToです!

 

この雑談シリーズでは、メインの話とは関係のない

 

最近あった出来事など他愛のない話をしていきますので、

 

軽く読んでいただけると幸いです。

 

 

明後日からゴールデンウィークということでテンションが上がっているわけなんですが、コロナの影響で書店もやっていなければ、ジムも自粛中というわけで暇なんですよね。

 

そこで久々にアニメを観ようと思いまして、ずっと気になっていた僕のヒーローアカデミアを観てみることにしました。

 

軽くあらすじを。

 

個性という特殊能力を持つ人々が多くを占める世界。その力を悪いことに使う者たちもいた。

ヴィランと呼ばれる彼らを成敗するのが、ヒーローたちの役目であった。

正義の味方・ヒーローたちは人々の憧れの的となり、プロのヒーローを志す若者たちも多い。主人公・緑谷出久(みどりや いずく)もその1人。彼はプロヒーロー育成学校、雄英高校への入学を目指していたが、彼は稀に見る「無個性」だった。

個性がないことで周囲にバカにされるが、諦めることなくプロヒーローを目指す。高校入試を控えるある日、彼は憧れの存在、プロヒーロー・オールマイトと出会う。

平和の象徴であるオールマイトは、緑谷の憧れであった。いつも笑顔で人々を救う、そんな平和の象徴が、緑谷の憧れだった

 

簡単に言ってしまえば、

 

ヒーローの「才能」が全く無い主人公がプロヒーローと出会ったことをきっかけに、能力が与えられたのです。その能力を自分になじませつつ仲間とともに成長していくストーリーだと私は理解しています。

 

めっちゃ内容を簡潔にまとめましたが、観てみると結構面白いんですよね。

 

何が面白いのかな?って考えていたのですけど、

 

  • 主人公に全く才能(能力)がない
  • 周りからもそう思われている
  • 才能はないけどヒーローになるために努力し続けている

この3つの要素がどうも自分に近いような気がします。

 

私には他人と比べてお世辞にも才能があるとは言えません。幼少期から心が弱く、周りの視線をかなり気にする性格です。そんな性格は営業やプレゼンをするうえでは不利になるでしょう。

 

そして、なにか改善しようと読書を始めたり運動を始めたりしますが、しばしば周りからバカにされることもあります。

 

自分を変える為の方法が、自分の性格によって阻まれてしまうのです。

 

しかし、この主人公は才能がないのにも関わらず、ヒーローになるための努力をし続けていました。

 

そんなときにトップヒーローと出会い能力を授かったのですが、トップヒーローが主人公に能力を与えた理由が、

 

才能が無いのにもかかわらず、誰よりも志がヒーローだったから。そのための努力を惜しんでいなかったからなんです。

 

現実世界で考えると、努力をしても結果が出ないことなんて山のようにありますが、努力をしていたことでチャンスが与えられることもまた事実です。

 

ガンジーの言葉を借りると

重要なのは行為そのものであって、結果ではない。


行為が実を結ぶかどうかは、自分の力でどうなるものではなく、
生きているうちにわかるとも限らない。


だが、正しいと信ずることを行いなさい。
結果がどう出るにせよ、何もしなければ何の結果もないのだ。

 

「努力」をすることで周りから批判を受けることもあるとおもいますが、何もしなければ何の結果もありません。

 

私もこの「ヒロアカ」の主人公のように自分の信じる道を進んでいきたいですね。

 

今回はこのへんで!

 

ではまた!

 

ちなみに、僕のヒーローアカデミア」はジャンプチャンネルにて今なら無料で見れちゃいます。(2020/4/29現在)1期から2期の途中までみたいですがよかったら見てみてください!

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

【12%減】ストレスを減らす単純な方法「ストレス3種の神器」

f:id:KaiTo:20200419120514j:plain

どうも!KaiToです!!

この「ストレス対策シリーズ」では、

 

鬱病パニック障害を経験した私が、学生時代をどのようにして乗り越えたか、

 

ストレス過多な社会でどのようにストレス対策をするべきか、

 

数多くあるストレス解消法の中で、実際に試してみたものを紹介させていただきます。

 

ということで、今回は【ストレス対策シリーズ9】です!

 

目次

 

 

この方法はどんな人におすすめ?

  • 慢性的なストレスに悩まされている人
  • 強力に効くストレス解消法を知りたい人
  • 勉強の成績を上げたい学生
  • ストレスを減らし挑戦力をあげたい人

慢性的なストレスに悩まされると、何をしてもネガティブな思考がループしてしまいますよね。

 

明日も学校か、、。明日も仕事か、、。みんなの前で恥をかきたくない、失敗したくない、失敗したら笑われる、、嫌われる、、なんてことを反芻してしまう人も多いと思います。

 

私の場合は中学時代がまさにそんな状態でして、

 

次の日が来るのが憂鬱でしかたがなく、

 

夜更かしをして、ゲームやアニメ、SNSなどで現実逃避に走っていました。

 

この問題を解決するためにはストレス解消法を実践していくしか方法はありません。

 

ストレスを軽減できれば、不安も減り、チャレンジ力がつきます。

 

学生であれば、ストレスが減ることで勉強も捗り成績もあがります

 

記憶力や学習力を司る前頭葉という脳の一部があります。ここが活発に働くとスムーズに記憶が定着するわけですが、最近の研究ではストレスによってこの前頭葉の働きが鈍くなるということが分かったのです。

 

ストレスを減らすだけで、成績も上がり、挑戦力もつくことで仕事での成果も上がりやすくなります。

 

ストレス解消によってもたらされる効果はそれだけ大きいのです。

 

しかし、「ストレス解消法」というのは世の中に溢れかえっていて、どのテクニックがどれだけ有効なのか分かりませんよね。

 

そこで今回私が紹介するのは「ストレス解消法 3種の神器」の1つエクササイズについて紹介します。

 

単純ですがかなり効果的なものですので最後まで読んでください。

 

 

3種の神器 エクササイズ

運動がストレスに効くと言われれば納得する人も多いと思います。散歩するうちに心が晴れたり、部屋の片づけをしていると気分がスッキリしたり。

 

運動経験がない方でもこのような経験があるのではないでしょうか。

 

実際、科学の世界ではエクササイズのストレス解消効果はもはや常識です。

 

1990年代から運動とメンタルに関する研究が進み、高い効果が繰り返し実証されてきたからです。

 

イリノイ州立大学などの大規模な研究があります。

この研究は、過去15年間にでた膨大な論文から精度が高いデータだけを選び、「日常の運動でどれだけメンタルが強くなるのか」をチェックした内容。

 

その結果を簡単にまとめると、「20分の早歩きでも人間の不安は大幅に減る」というものでした。

 

筋トレやランニングをする必要はなく、ほんの少し早歩きしただけであなたのストレスは一気に改善するのです。

 

 

運動しないのは憂鬱になる薬を飲んでいるのと同じ

運動がメンタルの改善に役立つのは、身体を動かすことで、脳の機能を高める物質が分泌されるからです。

 

運動をすることでアドレナリンやドーパミンセロトニン、エンドルフィンが出ることによって気分が良くなるわけです。

 

ランナーズハイ」という言葉がありますが、まさにこの例の1つです。

 

これらのデータを受けて、現在ではアメリカ心理学会(APA)も精神の健康維持のためにエクササイズを推奨。

 

ハーバード大学の心理学者タル・ベン・シャハー教授などは「運動をしないのは憂鬱になる薬を飲んでいるようなもの」とまで言い切るほど。

 

まさに科学が認めた最強のストレス対策と言えます。

 

 

ストレスに強くなる運動の最低ライン

どんな薬でも、正しい用量と用法を守るのが肝心。手始めに、ストレスに強い心を作るための運動の最低ラインを押さえておきましょう。

 

そこで参考になるのが、HUNTという最大級の健康データベースをつかった2017年の観察研究です。33908人の男女を11年間に渡って追跡し、運動とメンタルの関係を徹底的に調べています。

 

この研究では、エクササイズの種類を「運動の辛さ」によって3つの分類に分けました。

 

  1. 軽い運動:何分やっても汗はほとんどかかず、息も上がらないレベル。運動中に会話ができる程度のもの。ウォーキングやストレッチなど
  2. 中程度の運動:じっとりと汗をかいて呼吸が上がるレベル。会話はほとんどできない。ランニングやジョギングなど
  3. 高強度の運動:運動が終わった後にへとへとで立ち上がれなくなるレベル。マラソンインターバルトレーニングなど

そして、分析の結果わかったのは次のような事実です。

 

軽い運動を週に1時間するだけでメンタルの悪化リスクは12%下がる

 

つまり、ストレスに強くなるのに辛い運動は不要。ちょっとしたウォーキングやストレッチを1日10分前後ずつ実践しておけば、あなたのメンタルはかなり良い影響がでるわけです。

 

 

まとめ

慢性的なストレスに悩まされると「やる気」そのものが無くなってしまいますよね。

 

そんな悩みもウォーキングやストレッチのような軽い運動でそのストレスが解消されます。

 

私は学生の頃、土日に散歩を1時間ほどしていました。平日でも良かったのですが、引きこもっていたため平日に外に出るのは罪悪感があったんですよね。

 

土日ならみんなが休みですのでその罪悪感もなく外出できたんです。

 

散歩をするだけで気持ちがどんどん前向きになっていきます。

 

やることは至って単純ですが、「軽い運動」をとり入れるだけでストレス対策になるわけですから、皆さんのストレス解消法の1つに加えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

※「この程度ならやっているよ」という方にはこちらのストレス対策をお勧めしています↓

 

kaitoblog.hatenablog.com

 

 

ちなみに今回の記事は私の経験とこちらの書籍を参考にさせていただきました。↓

よかったら読んでみてください。

 

 

 

 

 

メンタルサプリ 自分を操るポジティブな心理学

メンタルサプリ 自分を操るポジティブな心理学

 

 

今回はこのへんで!

 

ではまた!

 

 

 

 

 

個人情報の保護について

「https://kaitoblog.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2020年4月28日