KaiToブログ

学生時代に鬱病、パニック障害を患いながらもITコンサル(東一)に就職。メンタルがやられ、乗り越えたからこそ分かる正しいストレス対策やそこまで自分を高めてきた方法をご紹介。社会人1年目、23歳のブログ。毎週日曜更新。

逆境力を鍛える簡単な方法

どうも!KaiToです!

 

今日はDaiGoさんの逆境力についての動画をまとめます!

www.youtube.com

 

脳を鍛えることによって逆境力が身につけられるそうです。

 

そしてこの行動は小学校、中学校ぐらいまではみんなやっていたことです。

 

 

大人になると将来の不安や人間関係に対する不安や逆境とかしんどいことがあると思います。

 

これを乗り越える基礎力を鍛えるためには、小学生のときにやっていたあの行動をやりましょう!

 

 

 

それは暗算です

 

 

 

実は脳の中にある不安になったりネガティブになったりするゾーン暗算をするゾーン同じなんです!

 

だから暗算をすることによって、不安や逆境に対応する脳の力が鍛えられるんじゃないの?ということが示唆された研究です

 

 

脳のどの部分を鍛えるのかというと前頭前野 

 

さらに詳しく言うと

 

背外側前頭前野という部分です。要するに前頭葉を鍛える。

 

 

デューク大学の研究によれば、186人の学生を集めて全員のメンタルヘルスを集めて暗算をしてもらいながら脳をスキャンするということを行いました。

 

実際にどうなったかというと確かに暗算をしていると前頭前野が活性化していたそうです。暗算の能力が高い学生ほど鬱や不安の症状が少ないということが調査により判明しました。

 

暗算だけで不安や逆境すべてを乗り越えられるわけではありませんが、不安や緊張、逆境で心が折れそうになったりすることを乗り越えることはできるのではないか。

 

少なくとも、前頭葉が鍛えられるわけなので、集中力自己コントロールを鍛える脳トレにはやっぱり暗算はいいそうです。

 

実際にデューク大学の研究者によると、暗算力で脳を鍛えることによって、ネガティブな感情や状況に強くなるということが考えられるそうです。

 

暗算力を鍛えるだけでいいのなら簡単ですよね!!

 

というわけで、

f:id:KaiTo:20190808121655j:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/4062574934/kamakiri1163-22

 

DaiGoさんのおススメしている本を買ってきました(笑)

 

何ページか読んでみましたが、非常に面白いです!

 

高校からすぐに文系を選択した私ですが、たしかにこういうふうに計算すれば簡単だなって納得しちゃいます(笑)

この本についてはまた後日記事にまとめますね!

 

最近は携帯の電卓機能に頼りっきりでしたが、この動画をみてなるべく暗算しようと思いました(笑)

 

こんなに簡単に不安や逆境力に強くなるのならいくらでもやっちゃいます(笑)

 

ではまた!

個人情報の保護について

「https://kaitoblog.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2020年4月28日